サイトアイコン ゆるはりのさき

ポメラはDM20Y由良拓也モデルがいい

ぼくの持っているポメラは標準モデルのDM20に比べて、今ひとつ人気のない由良拓也モデルのDM20Y。

DM20Yは見た目が豪華な革製カバーを身にまとっているのにもかかわらず、中古の価格がDM20よりも安かったりする。

革のケースがかっこいいpomeraDM20Y

DM20とDM20Y。

機能的にはまったくいっしょのはずの二つのモデルで、なぜ人気に差が出るのか?

カスタマーレビューなどつらつら読んでみると、その一番の理由は、本体と一体になったまさにその本革製のカバーこそにあった。

本革製のカバーはポメラを開いたときに収まり悪く邪魔になるのだ。

アマゾンの商品写真など見るとDM20Yは革カバーを後ろに回して撮影されている。
この後ろに回したカバー分だけポメラの裏スペースがとられてしまうわけだ。

これだと奥行きのないテーブルなどではポメラを開くのが難しい。

では、ということで革カバーを手前に回し本体の下に敷いてみる。

こうすると今度はキーボードが安定しなくなるうえに、カバーの留め具がキーボードの前に邪魔してテキストが大変打ちづらい。

ケースでおシャレにした引き換えに機能を損なうというのは、道具として本末転倒ではないか。ダメだろDM20Y。

そんなわけで、DM20Yを手に入れてからしばらくのあいだ、やっぱり奇をてらわずに、おとなしくDM20を選んでおけばよかったな…と後悔していたのだった。

ところがある時、おもしろいことに気づいた。

邪魔くさいなあといつものようにDM20Yの革カバーを後ろに回し、くるりと裏向きに一回転させたら、偶然にカバーの留め具が留め具の押さえ部分にすっぽりとささった。

言葉で説明するとわかりにくいので写真を参照。

こうすると革カバーはすっきりと本体の画面裏に収まってしまい、ぜんぜん邪魔にならない。

さらに、DM20Yではこの裏にくるりと回した革カバーをテコにしてキーボードを持ち上げることで、キーボードに角度をつけられることが分かった。

DM20やDM20Yなどのポメラはキーボードが平らで角度がついていないので、テキストを長く打っていると手首が疲れてくる。(DM100のキーボードはもともと斜めに角度がついている)
キーボードに角度がつくのとつかないのでは、テキスト打ちの作業に格段の差が出る。

我ながらいいことに気づいたものだと、ちょっと有頂天。

こういうことまで、はじめからキングジムはちゃんと考えて、DM20Yの革カバーを設計したのかな?

だとしたらすごいぞキングジム。

ということで、やっぱりDM20Yを選んでよかった、よかったという話。

モバイルバージョンを終了